溶接記号の説明:図解付き完全リスト

溶接記号は外国語のように思えるかもしれませんが、機械工学の世界で効果的なコミュニケーションを図るには、記号をマスターすることが極めて重要です。このブログでは、ベテランの機械エンジニアがこれらの複雑な記号を解明し、プロジェクトで自信を持って記号を解釈し、適用するための知識を提供します。溶接記号の秘密を解き明かし、あなたのエンジニアリング・スキルを新たな高みへと引き上げる準備をしてください!

目次

1.範囲

この規格は、溶接記号の表示方法について概説したものである。金属溶融溶接と抵抗溶接の両方に適用できる。

2.参考文献

  • GB/T 5185:図面における金属溶接およびろう付け方法の指定
  • GB/T 12212:技術図面-寸法、プロポーション、溶接記号の簡略表現
溶接記号

3.基本要件

3.1 ウェルドタイプの明確な表示

溶接記号は、作られる溶接の種類を明確に 示すべきであり、過剰な注記を含んではならない。溶接の表現には、溶接図形を使用する方法と、 溶接記号を注釈する方法がある。一般的には溶接記号の注釈法が望ましいが、不明確な場合や図解法の方が簡単な場合は、代わりにそれを使用することもできる。

3.2 溶接記号の構成要素

溶接記号は基本記号とリーダーで構成され、必要に応じて補助記号、補助記号、溶接サイズ記号などを追加することができる。図記号の縮尺、サイズ、表現方法はGB/T 12212に従うべきである。GB/T 12212でよく使用される図記号方法については、付録C(規範付録)を参照のこと。

3.3 溶接サイズと工程の表示

専門規格が溶接寸法と溶接工程を規定している場 合は、溶接記号にそれを表示する。図面に記された溶接方法は、付録B(規範的付録) に従うべきである。スペーディング、研削、切断などの溶接後の加工は、技術要件に示すべきである。

I.ウエルドシームの重なりの基本形

1.バットジョイント

バットジョイント

2.オーバーラップ

オーバーラップ

3.直角接続

直角接続

4.T字型ジョイント

T字型ジョイント

5.ベベル・ジョイント:

ベベル・ジョイント

II.溶接継目の基本的破壊形状

そうだ。模式図ベベル・フォーム溶接記号
1I字溝I字溝 
2K字溝K字溝 
3V字溝V字溝 
4X字溝X字溝 
5Y字型ギャップY字型ギャップ 
6X字型(ピュアエッジ付き)X字型(ピュアエッジ付き) 
7斜めのV字型ギャップ 
8斜めのY字型ギャップ斜めのY字型ギャップ 
9オーバーラップ(三面溶接)オーバーラップ(三面溶接) 
10U字型ギャップU字型ギャップ 
11片側U字型ブレーク片側U字型ブレーク 
12スポット溶接スポット溶接 
13不規則なブレーク不規則なブレーク 
14不規則なブレーク不規則なブレーク 
15不規則なブレーク不規則なブレーク

III.溶接記号

1.溶接記号の定義

溶接記号は、溶接の必要条件に関する詳細な情報を伝えるために、技術図面に使用される標準化された表記法である。これらの記号は、溶接方法、溶接形状、溶接サイズ、および加工工程に必要なその他の技術的詳細を示す。

2.溶接記号の構成要素

溶接記号はいくつかの要素で構成され、それぞれが溶接の詳細な指示を伝える上で特定の目的を果たす:

(1) 溶接記号

  1. 基本記号:隅肉溶接、開先溶接、スポット溶接など、溶接部の断面形状を表す。
  2. 補足記号:輪郭(平坦、凸、凹など)など、溶接部のその他の特徴を示す。
  3. その他の記号:仕上げ記号や現場溶接記号など、溶接の特 徴についてさらに詳しく説明する。

(2) 基準線

基準線は溶接記号の構造の基本的な部分であり、以下から構成される:

  • アローライン:溶接する場所を指す。
  • リファレンス・ライン:溶接記号や寸法を配置する水平線。

(3) 溶接サイズ記号

これらの記号は、隅肉溶接のサイズや開先の深さなど、溶接部の寸法を指定する。

3.図面上の溶接記号の標準位置

溶接記号の基本的な注釈フォーマット

米国溶接協会(AWS)やISOが提供する溶接記号の規格は、基準線上の溶接記号、寸法記号、および寸法値の配置に関する正確な規則を規定している。これらの規格に従うことで、溶接図が明瞭になり、一貫性が保たれる。

記号と数値は、基準線に対して7つの異なるゾーン(A~G)に配置される。これらのゾーンは、矢印線の方向に関係なく位置が固定される。ゾーンは以下のように定義されている:

Aゾーン主要機能エリア

  • 内容:基本記号、特殊記号、裏帯記号、補助記号の平面、凸面、凹面の記号。

Bゾーン:補助機能エリア

  • 所在地:Aゾーンの上または下。
  • 内容:開先角度(α)、開先面角度(β)、ルートギャップ(b)。

Cゾーン基本記号の左側

  • 内容:溶接断面上の寸法記号と値。例えば、鈍端(p)、開先深さ(H)、溶接角度サイズ(K)、補強材(h)、有効溶接厚さ(S)、ルート半径(R)、溶接幅(C)、融解コア直径(d)など。

Dゾーン基本記号の右側

  • 内容:千鳥溶接記号と、溶接部の数(n)、溶接部の長さ(l)、溶接部の間隔(e)などの溶接部の長手方向の寸法値。

Eゾーン:三面溶接記号

  • 内容:三辺溶接記号を補助記号でマークする。

Fゾーンフィールド溶接記号

  • 内容:現場溶接記号とその周囲の溶接記号を補助記号でマークする。

Gゾーン:テール・シンボル

  • 内容:補助記号の尾記号をマークする。尾記号の後に、同一溶接部数(N)、溶接方法コード、溶接品質、検査要求事項などの付加情報を記す。

4.図面における一般的な溶接方法の表現コード

以下の表を参照のこと(注:この表はクエリーには含まれていません)。

コードネーム溶接方法
135MAG溶接 (CO2)
21スポット溶接
141TIG溶接
131ミグ溶接
23プロジェクション溶接
3ガス溶接
2抵抗溶接
111マニュアル アーク溶接 (コート電極)
114フラックス入りワイヤアーク溶接
12サブマージアーク溶接
25抵抗スポット溶接
952はんだごて ソフトブレージング
751レーザー溶接
155プラズマアーク ミグ溶接

5.例えば

例1

表示:溶接高さは3、千鳥溶接、溶接継ぎ目の長さは50、間隔は30、現場溶接が必要。

例2:

ステートメント:スポット溶接の直径は5、スポット溶接の数は10、間隔は30。

例3:

表示:溶接の高さは3であり、周囲は完全に溶接されている。接合はCO2 ガス・シールド溶接で、合計5カ所。

例4:

表示:溶接高さは3、開先V溝、溶接面は平坦に研磨され、溶接 長さは30、合計5セグメントで、溶接はCO2 ガスシールド溶接。

6.基本記号

基本記号は、表1に示すように溶接部の断面形状を表す。

表1 基本溶接記号

シリアル番号シンボル名スケッチマップ溶接記号
1圧延エッジ溶接(完全に溶融した圧延エッジ)

注:表7に示すように、不完全に溶融した圧延端溶接部はI字型の溶接記号で示され、有効溶接厚さSが追加される。
巻きエッジ溶接巻きエッジ溶接 
2I字型溶接I字型溶接I字型溶接 
3V字溶接V字溶接V字溶接 
4片側V字溶接片側V字溶接片側V字溶接 
5鈍いエッジのV字型溶接鈍いエッジのV字型溶接鈍いエッジのV字型溶接 
6鈍いエッジのシングルV字溶接鈍いエッジのシングルV字溶接鈍いエッジのシングルV字溶接 
7鈍いエッジのU字型溶接鈍いエッジのU字型溶接鈍いエッジのU字型溶接 
8鈍いエッジのJ型溶接鈍いエッジのJ型溶接鈍いエッジのJ型溶接 
9シーリング溶接シーリング溶接シーリング溶接 
10隅肉溶接隅肉溶接隅肉溶接 
11プラグ溶接またはスロット溶接プラグ溶接またはスロット溶接プラグ溶接またはスロット溶接 
12スポット溶接スポット溶接スポット溶接 
13シーム溶接シーム溶接シーム溶接 

7.補助記号

1.補助溶接記号は溶接面の形状特性を表し、表2に示す。

表2 補助溶接記号

シリアル番号シンボル名スケッチマップシンボル説明する
1平面記号平面記号平面記号 溶接面は平らである。
2コンケーブ・シンボルコンケーブ・シンボル コンケーブ・シンボル 溶接面の窪み
3凸記号凸記号凸記号 溶接面の盛り上がり

注:溶接部の表面形状を指定する必要がない場合は、補助記号を省略することができる。

2.補助記号の適用例については表3を参照のこと。

表3 補助記号の使用例

シリアル番号シンボル名スケッチマップシンボル
1平面Vバット溶接平面Vバット溶接 平面Vバット溶接 
2凸Xバット溶接凸Xバット溶接 凸Xバット溶接 
3凹面 隅肉溶接凹すみ肉溶接 凹すみ肉溶接 
4フラットバックのV字溶接フラットバックのV字溶接 フラットバックのV字溶接 

8.補足記号

補助記号は、溶接部の特性に関する付加的な情報 を追加するために使用される。補助記号の例は、表4を参照。

の記号については GB/T 5185 を参照のこと。 溶接方法.

表4 補足記号

シリアル番号シンボル名スケッチマップシンボル説明する
1バッキングプレート付きシンボルバッキングプレート付きシンボルバッキングプレート付きシンボル 溶接部の下部に裏板があることを示す。
2三方溶接三方溶接三方溶接 3面に溶接があることを示す
3周辺溶接周辺溶接周辺溶接 ワーク周辺の溶接を示す
4サイトシンボル サイトシンボル 現場での溶接を示す
5テールシンボル テールシンボル マーク 溶接工程 方法

表5 補足記号の適用例

シリアル番号スケッチマップ寸法例説明する
1V字型溶接部の背面下部に裏板があることを示す。V字型溶接部の背面下部に裏板があることを示す。V字型溶接部の背面下部に裏板があることを示す。
2ワークの3面に溶接があり、溶接方法は手動アーク溶接である。ワークの3面に溶接があり、溶接方法は手動アーク溶接である。ワークの3面に溶接があり、溶接方法は手動アーク溶接である。
3つまり、現場でワークの周囲を溶接することである。つまり、現場でワークの周囲を溶接することである。つまり、現場でワークの周囲を溶接することである。

IV.図面上の溶接記号の位置

1.基本要件

完全な溶接表現方法は、基本記号、補助記号、 補助記号、引出線、寸法記号、およびデータから構 成される。図1に示すように、引出線は矢印の引出線(矢線とも呼ばれる)とデータム線(実線または点線のいずれか)で構成される。

図1 リーダーライン

2.矢線と溶接継手の関係

矢印の線と関節の関係を表すのに、2つの用語が使われる:

a.コネクタの矢印側;

b.コネクタの非矢印側。

これら2つの用語の説明については、図2と3を参照されたい。

(a) 矢印側の溶接継ぎ目

(b) 溶接の継ぎ目が矢印のない側にある。

図2 単式隅肉溶接のT型継手

図3 二重隅肉溶接のクロス・ジョイント

3.矢印の位置

一般に、図4(a)および(b)に示すように、溶接部に対する 矢印線の位置は特に要求されない。しかし、片側V字形、片側V字形で鈍いエッジを持つもの、およびJ字形の溶接部にマーキングする場合は、図4(c)および(d)に示すように、矢印は溝のあるワークの方を向かなければならない。必要に応じて、図5に示すように、矢印の線を一度曲げてもよい。

図4 矢印の位置
図5 矢印の曲線

4.基準線の位置

基準線の点線は、基準線の実線の上でも下でも引くことができる。基準線は図面の下端と平行でなければならない。

5.データムラインに対するデータムマークの位置

a.溶接部が継手の矢印側にある場合は、図6(a)に示すように、基準線の実線側に基本記号を表示する;

b.溶接部が接合部の矢印のない側にある場合は、図6(b)に示すように、基準線の点線側に基本記号を表示する;

c.対称溶接部や両面溶接部をマークする場合、図6 (c)および(d)に示すように、点線は不要な場合がある。

(a) 溶接部が接合部の矢印側にある。
(b) 溶接部は接合部の矢印のない側にある。
(c) 対称溶接
(d) 両側溶接

図6 基準線に対する基本記号の位置

V.溶接サイズ記号とその表示位置

1.溶接部の基本寸法と関連概念

1.溶接つま先:

溶接部の表面と母材金属の接合部。

2.溶接幅 (B):

溶接面の2つの溶接つま先間の距離。

3.溶接の厚さ:

溶接部の断面において、溶接部の前面から背面までの距離。

4.脚のサイズ:

隅肉溶接の断面に描かれる最大の二等辺三角形の直角辺の長さ。

5.溶接脚:

隅肉溶接の断面において、ある直角面の溶接トウから別の直角面までの最短距離。

6.浸透深度:

溶接継手の断面において、母材または前の溶接継目の溶融深さ。

7.溶接フォームファクター:

溶融溶接中の単一シーム断面における、計算された溶接深さHに対する溶接幅Bの比率。

8.補強:

母材表面の線を超える溶接金属の最大高さ。

9.溶接ルート:

溶接部の裏側と母材との接合部。

10.クレーター

アーク溶接中、不適切なアーク遮断またはアーク消火のために溶接経路の終端に形成される窪み。

11.溶接プール

溶融溶接の際 溶接熱 ある幾何学的形状を形成し、液状になるワークピース上の金属の部分。

図1 ウエルドシーム形成係数(¢)=B/H
図2

12. カーフ アングルだ:

2つのカーフの間の角度;

13.溝面の角度:

加工される溝の端面と溝の表面との間の角度:

2.一般要件

2.1 必要に応じて、データム記号を寸法記号とデータと共に提供することができる。寸法記号については表6を参照のこと。

表6 溶接サイズ記号

シンボルシンボル名図の例シンボルシンボル名図の例
δワークの厚さワークの厚さe溶接間隔溶接間隔
α溝の角度溝の角度Kフィレサイズフィレサイズ
bルート・ギャップルート・ギャップdナゲット直径ナゲット直径
Pブラント・エッジブラント・エッジS溶接部の有効厚さ溶接部の有効厚さ
c溶接幅溶接幅N同一溶接記号の数同一溶接記号の数
Rルート半径ルート半径H溝の深さ溝の深さ
L溶接長溶接長h余剰身長余剰身長
n溶接セグメント数溶接セグメント数β溝面の角度溝面の角度

2.2 溶接サイズ記号とデータの表示原則を図7に示す。

a.溶接部の断面の寸法は、基本記号の左側に示す;

b.溶接部の長さ方向の寸法は、基本記号の右側に表示される;

c.溝角度、溝面角度、ルートギャップ寸法は、基本記号の上部または下部に表示する;

d.同じ溶接部の番号記号は最後に表示される;

e.マークする寸法データが多く、区別が難しい場合は、対応する寸法記号をデータの前に追加して明確にすることができる。

図7 溶接サイズのマーキング原理

2.3 溶接サイズ表示の例は表7を参照。

表7 ウエルド寸法の例

シリアル番号ウェルド名スケッチマップ溶接寸法記号
1突き合わせ溶接突き合わせ溶接S:溶接部の有効板厚溶接部の有効厚さ
突き合わせ溶接溶接部の有効厚さ
突き合わせ溶接溶接部の有効厚さ
2圧着溶接圧着溶接S:溶接部の有効板厚圧着溶接
圧着溶接圧着溶接
3連続隅肉溶接連続隅肉溶接K:フィレサイズ連続隅肉溶接
4断続隅肉溶接断続隅肉溶接L:クレーターを除いた溶接長さ e:溶接ギャップ n:溶接セグメント数断続隅肉溶接
5千鳥断続隅肉溶接千鳥断続隅肉溶接L:溶接長さ(クレータを除く)、e:溶接ギャップ、n:溶接セグメント数、K:溶接すみ肉寸法千鳥断続隅肉溶接
6プラグ溶接またはスロット溶接プラグ溶接L:クレーターを除く溶接長さ、e:溶接ギャップ、n:溶接セグメント数、c:スロット幅。プラグ溶接
スロット溶接e:溶接クリアランス、n:溶接セグメントの数、d:穴の直径。スロット溶接
7シーム溶接シーム溶接L:クレーターを除く溶接長さ、e:溶接ギャップ、n:溶接セグメント数、c:溶接幅。シーム溶接
8スポット溶接スポット溶接n:溶接セグメント数、e:間隔、d:溶接スポット径。スポット溶接

3.寸法記号の説明

3.1 溶接位置を決定するための寸法は、溶接記号内 ではなく、図面上に示さなければならない。

3.2 基本記号の右側にマーキングがなく、それ以上の情報がない場合、溶接はワークの全長にわたって連続していると見なされる。

3.3 基本記号の左側に印がなく、他の情報もない場合は、突合せ溶接は完全に溶接されているものとする。

3.4 プラグ溶接とグルーブ溶接のエッジが開先している場合は、穴の底のサイズをマークする。

VI.シンボルの使用例

付録A

(参考付録)

シンボルの使用例

A.1 基本記号の適用

基本記号の例については、表A.1を参照のこと。

A.2 基本的なシンボルの組み合わせ

基本記号の組み合わせの応用例については、表A.2を参照のこと。

A.3 基本記号と補助記号の組み合わせ

基本記号と補助記号の組み合わせ例については、表A.3を参照のこと。

A.4 特別なケース

フレア溶接、片側フレア溶接、スタック溶接、ロッ ク・エッジ溶接のマークについては表A.4を参照。

表A.1 基本記号の使用例

表A.2 基本記号の組み合わせ例

表A.3 基本記号と補助記号の組み合わせ例

表A.4 特殊溶接部のマーキング

付録B

(規範となる付録)

溶接方法とその名称

B.1 図面への溶接方法の表示

さまざまな 溶接方法 が図面に記載されている場合、GB/T 5185 で規定されているコードの代わりに漢字を使用しなければならない。

B.2 一般的な溶接方法とその名称

一般的な溶接方法とその名称は以下の通り:

a) 手動アーク溶接(被覆アーク溶接);

b) サブマージアーク溶接;

c) MIG溶接:溶融不活性ガス保護溶接;

d) MAG溶接:溶融非イナートガス保護溶接;

e) TIG:タングステン不活性ガス溶接。

f) スポット溶接;

g) 酸素アセチレン溶接;

h) エネルギー貯蔵溶接;

i) 炎 ろう付け;

j) 誘導 ろう付け;

k) はんだ付け(錫)。

付録C

(規範となる付録)

グラフィック方式

C.1 一般

溶接部を図面で簡単に表現する必要がある場合、図面、断面図、または断面図を通して示すことができる。本付録は、GB/T 12212に概説されているように、企業が一般的に使用する簡単な方法を使いやすいように提供するものである。詳細はGB/T 12212を参照。

C.2ビュー

C.2.1 溶接部の描画方法を図C.1及び図C.2に示す(溶接部を表す一連の細 い実線は、手で描くことができる)。

図C.3に示すように、太線(2b~3b)を使って溶接部を表現することもできる。

ただし、同じ絵の中では、1つの描き方しか許されない。

溶接部の描画方法

C.2.2 溶接端面の表現では、通常、太い実線が溶接部の輪郭を描くために使用される。

必要であれば、図C.4に示すように、溶接前の開先 形状を細い実線で描くこともできる。

C.3 断面図または断面図

断面図または側面図では、図C.5に示すように、 溶接部を黒く表示するのが一般的である。開先形状も表示する必要がある場合は、図 C.6に示すように、C.2.2項に概説されているよう に、溶融溶接部を表示することもできる。

図C.5
図C.6

VII.溶接記号の例

I字型溶接
V字溶接
片側V字溶接
鈍いエッジのV字型溶接
鈍いエッジのシングルV字溶接
鈍いエッジのU字型溶接
鈍いエッジのJ型溶接
隅肉溶接
シーリング溶接
プラグ溶接またはスロット溶接
スポット溶接
平面接続(ろう付け)
シーム溶接
ダブルV溶接(X溶接)
両面シングルV溶接(K溶接)
鈍いエッジの両面V字溶接
鈍いエッジの両面シングルV溶接
鈍いエッジのダブルU字型溶接
共有は思いやりであることをお忘れなく!: )
シェーン
著者

シェーン

MachineMFG創設者

MachineMFGの創設者として、私は10年以上のキャリアを金属加工業界に捧げてきました。豊富な経験により、板金加工、機械加工、機械工学、金属用工作機械の分野の専門家になることができました。私は常にこれらのテーマについて考え、読み、執筆し、常にこの分野の最前線にいようと努力しています。私の知識と専門知識をあなたのビジネスの財産にしてください。

こちらもおすすめ
あなたのために選んだ。続きを読む
溶接継手の基礎 完全ガイド

溶接継手の基礎:完全ガイド

溶接がどのようにして別々の金属片を一体化するのか、不思議に思ったことはないだろうか。この記事では、溶接継手の魅力的な世界を探求し、その種類、機械的特性、そして溶接継手について考察します。
溶接用語集 292 溶接の重要用語

溶接用語集:溶接における292の重要な用語

X溶接」や「タック溶接」の意味を不思議に思ったことはありませんか?当社の最新記事では、292の重要な溶接用語を分解し、明確な定義と実践的な例を示しています。ベテランの溶接技術者であれ、溶接を始めたばかりの溶接技術者であれ、...

可変極性プラズマアーク溶接:基本を探る

欠陥を最小限に抑えながら、精度、効率、汎用性を提供する溶接技術を想像してみてください。可変極性プラズマアーク溶接(VPPAW)は、アルミニウム合金でまさにそれを実現します。電流を個別に調整することで

薄板の一般的な溶接プロセス:エキスパートガイド

複雑な機械の中で、薄いシートメタルがどのようにして完璧に接合されているのか、不思議に思ったことはないだろうか。この記事では、手動のアーク溶接からミグ溶接、溶接機まで、魅力的な溶接技術の世界を探ります。
溶接の基礎

初心者のための溶接の基礎

金属がどのようにして接合され、私たちを取り巻く世界を作り出しているのか、不思議に思ったことはないだろうか。この記事では、溶接の魅力的な世界に飛び込み、その基本原理、技術、そして溶接が果たす重要な役割について探ります。

溶接技術者必見の80のFAQ

溶接技術者は、その分野で最も一般的な問題にどのように取り組んでいるのだろうかと思ったことはないだろうか。この記事では、溶接欠陥の理解から、さまざまな材料に最適なテクニックの習得まで、溶接に欠かせない80のテクニックを紹介する。

ミグ溶接 200EMU アルミ合金車体

1.はじめに 軽量化、高速化、安全性、エネルギー効率、快適性、長寿命化は、現代の鉄道車両の象徴である。列車の高速化を実現する鍵は、以下の問題を解決することである。
マシンMFG
ビジネスを次のレベルへ
ニュースレターを購読する
最新のニュース、記事、リソースを毎週メールでお届けします。
© 2024.無断複写・転載を禁じます。

お問い合わせ

24時間以内に返信いたします。